HOME天地人の運勢鑑定 > 姓名判断-占術案内

《姓名判断》
姓名判断

画数だけでない本当の姓名判断によって占います。
本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。
幸運を呼び込みやすい名付けや改名に活用できます。

中国本来の正当な姓名判断の源流

姓名判断イメージ

名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。古代中国では、数字を一、二、三、四と数えず、甲(こう=日本式はキノエ=木の兄=陽の木)、乙(おつ=キノト=木の弟=陰の木)、丙(へい=ヒノエ=火の兄=陽の火)、丁(てい=ヒノト=火の弟=陰の火)と数えていました。それぞれ、木火土金水の五行の陰陽のいずれかに当たり、本来の数字の意味はそこから来ています。十一以降は甲甲、甲乙、甲丙…の順番に入れ替えていくだけです。数の意味の十干の各意味をしっかり把握し、組み合わせによるバランスが分かれば、画数の意味は理解できることになります。
在でも、中国、香港、台湾ではこの原則を核として姓名判断や名づけが行われ、生年月日時から解析される紫微斗推命(しびとすいめい)や四柱推命(しちゅうすいめい)とも連関させながら独自の中華姓名判断が確立されています。画数の吉凶ばか りをことさら強調しすぎる日本の姓名判断と違い、漢字の象意や原意、十干の組み合わせ、陰陽五行のバランスを重視する流派が多い。名づけについても、季節や年回りによって象意に合わせて名前の候補を決め、選んでいきます。これが中国本来の正当な姓名判断の源流と見て良いでしょう。

昭和初期にブームとなった日本の姓名判断

本の姓名判断の源流も、中国で一千年以上前に書かれた「五行大義」(秦から隋までの五行説を集大成・分類した書物で日本の平安時代の貴族文化、陰陽道、仏教などに多大な影響を及ぼした)にあります。同著を精読してみると、日本の姓名判断法の大本になっている原則がこの書物から来ていることがはっきり分かり、東洋思想の根源が見え、その深遠さに驚かされます。日本で姓名判断が一般的に関心を持ち始められたのは、一般庶民にも名字が与えられた明治時代以降です。その先駆となったのが幕末から明治時代にかけて活躍した有名な易者(易経を学んで筮竹算木を使って運命鑑定士として実践していた人々)たちでした。
本最初のガス会社社長を歴任した事業家で45歳から易者に転身して明治期の政財界指導者と懇意だった易聖・高島呑象(たかしまどんしょう=本名・高島嘉右衛門)(1832〜1914)に続く幕末の志士に多大な思想的影響を与えた易学者で 漢学者の林文嶺(はやしぶんれい)、その高弟で言語学者の永杜鷹堂(ながもりがんどう)らが日本の姓名学の草分けと言えます。彼らは「五行大義」など平安時代から脈々と受け継がれてきた中国式姓名判断の源流に精通しており、日本の姓名判断の始祖のように見られている熊ア健翁(くまざきけんおう)による「熊ア式姓名学」と呼ばれる姓名判断を構築するために姓名学や易を指導をしたのが永杜鷹堂でした。その後、熊ア健翁が1929年に女性月刊誌「主婦之友」に連載し、書籍化された「姓名の神秘」は大ベストセラーとなり、日本の姓名判断普及に大きく寄与しました。
本の姓名判断は五運(天格、地格、人格、外格、総格)、三才五行(天格、地格、人格の五行バランス)などによって判断しています。画数の計算方法は、康煕字典(こうきじてん)を基準とした旧字体の画数で計算する流派(熊ア式)と現行の新 字体の画数で計算する流派(桑野式)などがあり、新字派の桑野燿齊(くわのようさい)による「桑野式内画法」では、三才五行を廃して五運の他に独自の4つの格をとり、同格現象、内格法という独自の考え方で吉凶を判断しています。

天地人の姓名判断は本場・中国源流式

地人の姓名判断では、日本独自に発展してきた各流派の考え方にとらわれず、元来、中国で用いられてきた十干の意味合いから画数を判断する方法で判断していきます。新字か旧字かでは、まずは本来の意味合いを記した旧字(その人の内面)で判断し、新字(その人の外面)でも見るという判断法を取っています。中国本来の姓名判断法の原点に戻るという意味では旧字で見ますが、画数を極端に日本的な吉凶だけで見る方法は取らないようにしています。もちろん、画数の吉凶ははっきりと出しますが、全体のバランスをしっかり見ていきます。
ちゃんの名づけについても、画数だけにとらわれず、まず、両親がどんな子供に育て上げたいか、夫婦の共通の願いをよく聞いて、どんな漢字を使いたいかに合わせ、最高吉数である名づけの候補を挙げていきます。一番大切なのは、夫婦がよく話し合ってどんな名前にしたいか、結論を出していくことです。最後まで責任を持ってそのお手伝いをし、ご夫婦が納得のいく名前を名づけることを理想としています。

【天地人の姓名判断/鑑定項目】

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

名判断は、一人2,000円(姓名判断による相性は500円プラス)。代金引換による鑑定書印刷送付の場合、送料と印刷代合わせて一人3,000円になっております。
ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。
改名は2万5千円です。
業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

主な鑑定項目のご案内

※サンプルはPDFファイルで開きます※

姓名判断

▲サンプルは宮崎あおいさん

姓名判断コース
A4判 6枚/5,000円(税別)
同相性コース:7,000円(税別)

十干配合法による字画・数理診断(A4判1枚)

三才・五行相剋法による診断(1枚)

字源・字形・紫微斗数による診断(1枚)

音韻・読み方による発音診断(1枚)

人象地象配合干によるその年代の年運診断(2枚)

【オプション相性
三才・五行・血液型総合相性診断(1枚)

■上にご紹介したコースのほか、数多くの鑑定コースがございます。
詳細は運勢鑑定の流れ」をご覧ください。

赤ちゃんの名づけについて

ちゃんの名づけは両親にとって一大イベント。一生涯、使い続ける大切な名前ですので、だれもが名づけに悪戦苦闘します。姓名学の立場から見ると、名前は両親がつけるのが一番良い名前と考えます。姓名学では画数や三才五行のバランス、発音、漢字の意味など多角的に吉凶を判断し、最も良い字の組み合わせが良いと見ますが、一般的に若い世代のご両親は姓名判断の豊富な知識がある人はとても少ないのが現状です。
際は赤ちゃんの名づけ辞典などを何冊か購入し、その中でああでもない、こうでもないと悩みながら画数が良さそうな名前を選び出してつけるケースが多いのですが、赤ちゃんの名づけの本も多種多様。自分の名字の対してどれが本当に良い名前で良い画数かは、本当に姓名学のことが分かる専門家に相談しない限り、分からないことでしょう。
「天地人の運勢鑑定」では、中国本来の姓名学に精通して多くの赤ちゃんの名づけをした経験を持つ深川宝琉が赤ちゃんの名づけ相談に応じています。ご両親が誕生した赤ちゃん、これから生まれてくる赤ちゃんに対してどんな子供に育ってほしいか、どんな名前を使って名付けをしたいかを最重視し、姓名学に照らし合わせながら一番ふさわしい名前の候補を挙げて最終決定していけるようにしています。
子化が進む中、日本にとって、その家系にとって、祖父母や両親、兄姉にとって生まれてくる新しい生命の誕生は本当に尊い宝です。その赤ちゃんに吉祥名をつけることはその子供にとって一番の幸せの種となるでしょう。赤ちゃんの名づけを希望される場合、吉画数に基づく姓名判断を基本に総合的な名づけ決定をしていきます。

■赤ちゃんの名づけに必要な名前の呼び方や使用する漢字について

し込み時に希望する呼び名、使用したい漢字などがあれば記載していただき、なるべく希望に添えるように選んでいきます。しかし、姓名判断は姓名の画数吉凶から判断していきますので、吉数の組み合わせから良い漢字がなかった場合、ご希望に添えないことがあります。その時点で第2候補、第3候補の漢字や呼び名などがありましたら、その中から再検討することになります。また、ご親族の名前と重なる名前や使用しないでほしい漢字がありましたら、それも申し込み時にお知らせ下さい。

■赤ちゃんの命名に必要な重要事項について

両親のお名前と誕生日、生まれてくる赤ちゃんの兄姉(すでにお兄さん、お姉さんがいる場合)のお名前と誕生日。生まれてくる赤ちゃんの出産予定日(帝王切開の場合もそうでない場合も)、すでに誕生している場合は生年月日と誕生時間です。名づけをする赤ちゃんにとってすべての画数が吉数になるようにいたします。それ以外にも漢字の持つ意味合い、読み方、陰陽のバランス、五行(木火土金水)のバランスについても考慮し、福をもたらす命名をさせていただいています。

■赤ちゃんの名づけ以外の改名について

近では、男女を問わず、改名を希望される方が増えてきています。結婚や転職など人生の大きなターニングポイントとなる時期に改名を希望される方が多いです。芸名、占い師名、水商売関係の名前についても人気運を呼ぶ最高吉名を求める方々が増えています。「天地人の運勢鑑定」では、そのような方々の改名に関してもしっかりとお答えしています。また、社名、屋号の命名も受け付けています。

男女とも「ゆ」が人気―赤ちゃん名づけランキング

【赤ちゃんの人気名前ランキング(2008年)】

■男の子
1位(1) 大翔(ひろと)
2位(4) 蓮 (れん)
3位(2) 悠斗(ゆうと)
4位(6) 悠人(ゆうと)
5位(6) 優斗(ゆうと)
6位(4) 翔太(しょうた)
7位(10) 大和(やまと)
8位(3) 颯太(そうた)
9位(16) 悠真(ゆうま)
10位(19) 蒼空(そら)

■女の子
1位(2) 葵 (あおい)
2位(4) 結衣(ゆい)
3位(1) 陽菜(ひな)
4位(7) 凛 (りん)
5位(14) 結愛(ゆあ)
6位(5) 結菜(ゆいな)
7位(6) 美羽(みう)
8位(3) さくら
9位(16) 心優(みゆ)
9位(10) 七海(ななみ)

※カッコ内は昨年順位/名前の読み方

【赤ちゃんの名づけの人気とトレンド】

《篤姫効果で女の子は「葵」がトップ》
ネッセコーポーれーションが08年1〜11月の期間、誕生した赤ちゃん約4万人の名前を調査した結果、男の子の1位は3年連続で「大翔(ひろと)」、女の子は昨年2位だった「葵(あおい)」が1位となりました。
「大翔」は未来へ羽ばたく男の子の希望あふれる好イメージが定着、女の子の「葵」はNHK大河ドラマ「篤姫」の影響と見られており、昨年まで3年連続トップだった「陽菜(ひな)」を抑えてトップに躍り出ました。
男の子の使用漢字は「翔太」「優太」など「太」が1位で「大」「斗」がそれに続いています。
女の子の使用漢字は「美羽」「美咲」など「美」がトップで「愛」「菜」が続いています。
年11位にランクアップして復権の兆しがあった「子」は13位にダウン。読み方では男の子は「ゆうと」など「○○と」という「と」で止まる名前が目立ちました。女の子は「ゆい」など2文字派が多い傾向です。男女共通して言えるのは「ゆ」が人気であること。ベネッセ側は「癒し系の和やかな音の響きが好まれている傾向ではないか」と分析しています。

▲篤姫効果で女の子の名付けは「葵」がトップ

商号・屋号・会社名の命名

社設立時に株式会社、有限会社、合名会社、合同会社、合資会社などの名前をど うするか、屋号をどうするかで悩みを持つ方々が多くなりました。とくに設立に手続きが煩雑ではなく手続き料金もリーズナブルな合同会社については年間5000件の割合で増加。
どんな社名が良いか、画数や漢字、カタカナ、ひらがな、英数字などの意味や吉凶について知りたい経営者が名前を考えてほしいと依頼されるケースが増えています。

■新会社法によって「商号」選択の幅が広まった■

会社法が平成18年5月1日から施行され、これまで、商業登記制度については、紛らわしい商号(会社の名称)を排斥するため、同一市町村で他人が登記した商号については同種営業で登記することが禁止されていました(類似商号規制)。
しかし、新会社法では、類似商号規制を廃止するとともに、「会社の目的」の柔軟な記載が認められるようになりました。
これまで認められなかった商業登記と類似商号の例としては以下のようなケースがあります。
●株式会社と有限会社(株式会社鈴木商事/有限会社鈴木商事)
●発音上の類似(はり重/播重)、文字上の類似(大丸/太丸)、観念上の類似(和平堂/平和堂)
号とは社名のことです。商号はこれまで自由に決める事ができませんでした。同一市区町村内では混同しやすい似たような名前は付けられず、 設立の際や社名変更の際には管轄法務局まで出向き、いちいち商号のチェックをしなければなりませんでした。
つまり、これまでは、同一の市区町村にすでに類似の商号が存在している場合は登記できなかったのですが、新会社法の施行によって、「同一の住所にすでに類似の商号が存在している場合は登記できない」と変更されました。
会社の名前を非常につけやすくなったのです。

■意味合いや画数吉凶、五行バランスなどを総合して命名■

ターフォーチュンでは、これらの法律上の条件を正確に考慮した上、吉名となる商号(会社名)、屋号、店舗名を依頼者の条件に合わせて命名いたします。どのような名前が良いか、依頼者側の希望をお聞きし、意味合いや画数吉凶、五行バランスなどを総合して命名いたします。
会社名は、吉名であれば、発展、存続が見込め、実際に発展している企業は吉名であることに共通した原則があります。会社名、屋号、店舗名などをどうするか、ご検討されている方は、信頼と実績のあるスターフォーチュンに申し込みください。

▲商号・屋号・会社名の命名もご用命ください。

▲ページトップに戻る

Copyright (C) Houryu Fukagawa - All Rights Reserved. 2009-2019